「しきえん」はメリット?・デメリット?

                  「しきえん」はメリット?・デメリット?

敷地延長とは、敷地の一部分が通路上になっている宅地のことです。 道路側から見ると建物が奥まった部分にあり、この通路を通って出入りすることになる土地の形状です。

 

不動産の業界内では、その通路状の部分が、建物を建てる部分から道路までその敷地を延長したものと考え「敷延(しきえん)」と言っていま。

 

また、その形状から一般的に「旗竿(はたざお)地」などと呼ばれています。

 

旗竿地という土地形状は、確かに特徴的でメリットとデメリットがありますが、旗竿地のメリットとしては、静かでプライバシーが守られることが挙げられます。

 

一般的に、建物が奥まった場所に位置しているため、通りからの視線が遮られ、静かな住環境が期待でき治安面でもメリットがあります。

 

また、敷地延長は市街地などの人気のあるエリアに多く存在する土地であるため、利便性が高い環境にあり、比較的価格の面でも抑えられた設定が多く、自分の希望する条件にあう物件を安い価格帯で購入する事が出来る可能性もあります。

 

一方で、旗竿地にはいくつかのデメリットもあります。敷地が奥まった場所にあるため、日当たりや通風が不十分な場合があります。さらに、敷地の形状が特殊であるため、少なからず建築条件等の制約があります。

 

それでも、旗竿地には魅力的な利点があります。例えば、プライバシーを重視する方や、静かな住環境を求める方にとっては適しているかもしれません。また、周囲の景観を損なわずに建物を配置できるため、デザインの自由度が高いという利点もあります。

 

しかしながら、正直に言いますと、問題点は売却するときには整形地の土地よりも売れにくいということが、一般的に言えることと思います。

 

では、どうして敷延という土地の形ができてしまうかと言いますと、建築基準法で敷地は2m以上道路に接していなければならないということになっているからです。

 

逆に言うと、2m接していれば良いということになります。そこで、建売分譲や土地分譲の際にその条件を満たした左上の写真のような形状となってしまうわけです。

 

不動産を購入する際には、旗竿地のメリットとデメリットをよく考えて判断することが重要です。それぞれの土地形状には特長があり、自身のニーズやライフスタイルに合った土地の形を選ぶことが大切です。


ご相談やお問い合わせはこちらからお願いいたします。

他の記事をお読みいただける場合はブログ」の項目からお選びください。